保育理念

当保育園は養護と教育の調和を図りながら、保育園とご家庭との連携を密にし、子どもがこころ豊かに育ち、お子さまの成長をともに喜び感じることができる保育園を目指します。

保育方針

  • じょうぶでげんきな明るい子どもを育てる。
  • 良いこと悪いことの判断ができる子どもを育てる。
  • 思いやりのあるやさしい保育を行う。

保育目標

  • じょうぶな身体、元気な子
  • 明るくやさしい、おもいやりのある子
  • みんなと仲良く遊べる子
  • 自主性、自立性のある子
  • 良いこと、悪いことの判断ができる子

園の特徴

自然と触れ合う

土のにおい、樹木の香りのする広い園庭で子どもたちは毎日のびのびと遊んでいます。

感性を育む

4・5歳児対象に専門講師による音楽指導を実施。かずやワークも行ないます。

柔軟な保育

乳児保育、延長保育、一時保育、園庭開放(金曜日:午前中)を行なっています。

保育園の1日

7:00

8:30

9:00

9:30

10:00

10:30

11:00

11:30

12:00

12:30

13:00

13:30

14:00

14:30

15:00

15:30

16:00

18:00

19:00

開園/
順次登園

自由遊び

午前おやつ

クラス別
保育

給食

午睡

おやつ

自由遊び

降園準備/
順次降園

延長保育

閉園

開園/
順次登園

自由遊び

午前おやつ

クラス別
保育

給食

午睡

おやつ

降園準備/
順次降園

延長保育

閉園

開園/
順次登園

自由遊び

朝の体操・
マラソン

クラス別
保育

給食

午睡

おやつ

降園準備/
順次降園

延長保育

閉園

☆このデイリープログラムは、目安ですので
各年齢により多少のずれがあります。

散歩に行く主な公園

  • 前野公園、見次公園、タイヤ公園、西前野公園、志村第二公園、平和公園、日暮台公園、中台公園、水久保公園、交通公園、タニタのふれあい広場、どんぐり山公園、北前野児童遊園等

年間行事

4月

入園式
クラス懇談会

5月

園児内科健診

6月

園児歯科検診
クラス懇談会

0・1・2・3歳児クラス

7月

納涼会
クラス懇談会

4・5歳児クラス

8月

水遊び

9月

園児引渡訓練

10月

運動会
園児内科検診

11月

保育参観

12月

おもちつき
お遊戯会

1月

新年ごあいさつ会

2月

保育参観/クラス懇談会

3月

ひなまつり
保育参観/クラス懇談会
卒園式

印は保護者参加型の行事です

毎月行事

  • お誕生会・避難訓練・身体測定

その他

  • 音楽指導:ハーモニカ・メロディオン指導(毎月2回:4・5歳児)

子育て支援

  • 毎週金曜日に近隣のお子さまを対象に園庭を開放しております。(いっしょに遊ぼう会)
  • 近隣の親子の方と園児が毎月1回テーマを決めて遊んでいます。

写真ギャラリー

サンタクロースが園にやってきました!
保育園で七夕まつりを楽しみました
卒園遠足で動物園にいきました
園庭でシャボン玉遊び
力を合わせて餅つきしました
運動会の親子ボール運び

園の概要

園名

前野保育園

設立

2001年(平成13年)4月 1日

運営組織

社会福祉法人前野常磐会

所在地

〒174-0063
東京都板橋区前野町4-6-7

TEL

03-3967-4644

定員

100名
0歳児 ・・・ 6 名
1歳児 ・・・16 名
2歳児 ・・・18 名
3歳児 ・・・20 名
4歳児 ・・・20 名
5歳児 ・・・20 名

対象年齢

生後57日〜就学前まで

保育時間

7:00〜18:00

延長保育時間

18:00〜19:00 ※土曜日は行っていません

休園日

日曜日・国民の祝休日・年末年始(12/29-1/3)
非常災害時その他急迫の事情により事業の実施が不可能な日

ダウンロード

入園案内

入園対象

  • 入園は児童福祉法第24条、子ども子育て支援法の規定により、板橋区をはじめ各市区町村の長が入所決定された乳幼児とします。

入園対象児

  • 生後57日~5歳 就学前まで。
    児童福祉法による入所児童

保育料

  • 保育料は各市区町村で決定され、毎月、金融機関での口座振替(自動払込)等を通して保護者が各市区町村へ納入します。
    尚、延長保育利用料は保育園で徴収します。

入園手続き

  • 入園の申し込みにあたっては、最新版の「板橋区保育利用の手引」をよくお読みになり、必要書類をご用意ください。
    「板橋区保育利用の手引」は当保育園にご請求してください。
    また板橋区役所保育サービス課、区民事務所、志村福祉事務所・赤塚福祉事務所でも配布しています。

板橋区役所ホームページより「板橋区保育園入園の手引」や必要書類の様式をダウンロードすることができます。

お知らせ